1
裏庭では雑草がはびこり目を覆いたくなるほどです。
そんな中いくつかの秋を感じる物がありきれいだったで思わず切り取りました。
ブルーのありきたりなアジサイがグリーン色に変わっています。いくつかの束にして乾燥させています。
お好きな方にプレゼントしてもいいかも。
お茶の花です。椿の原種のようです。真っ白い小さな花、しべの黄色が花と変わらないくらい大きいです。
竹の花器に一輪添えました。

梅もどきも草むらから顔を出していました。

つい夕方になると夕陽が気になってしまいます。あしからず。
仕事中窓を見るとこんな真っ赤だったのでシャッターを切っておきました。くっきり山の向こうに太陽が隠れかかっていますね。
田んぼで何かを燃やしているため周囲が煙でおおわれまるで霧のよう・・・
そんな中いくつかの秋を感じる物がありきれいだったで思わず切り取りました。
ブルーのありきたりなアジサイがグリーン色に変わっています。いくつかの束にして乾燥させています。
お好きな方にプレゼントしてもいいかも。





仕事中窓を見るとこんな真っ赤だったのでシャッターを切っておきました。くっきり山の向こうに太陽が隠れかかっていますね。
田んぼで何かを燃やしているため周囲が煙でおおわれまるで霧のよう・・・
▲
by noriko_muratani
| 2008-10-15 18:57
| ガーデニング
▲
by noriko_muratani
| 2008-10-04 20:58
| 田舎の景色
▲
by noriko_muratani
| 2008-09-25 00:55
| お気に入り
今日朝も雷の鳴り響く音で目が覚めました。
そしてまた激しい雨・・・
庭の花はこれだけ強く雨が降るとたまったものじゃないでしょう。
雨の中で、ダリアが咲いてくれました。
見切り品ワゴンの中から見つけて植えたダリアがこんな優しい色だったなんて得しましたぁ!

先日実家を訪ねた際、夕方から白馬岳が姿を見せてくれました。
夏にこれほどきれいに見えるって珍しいです。

そして以前から実家を訪ねたさい、できれば夕陽を撮影してみたいとおもっていました。
とにかく雨女なので実家に行くとたいてい雨か曇りなんですよ・・・。
先日は私の願いが叶い、夕陽を見ることができました。
黒部川扇状地の右側は河岸段丘を形成しています。少し小高くなって見晴らしがよい下山(にざやま)付近です。

下山の上の舟見には中学時代からの友人が住んでいて(このブログにもコメント寄せていただいています)この日はこの友人を誘い一緒に夕陽を眺めたんですよ。
長いおつきあいをしている友人と夕陽を眺めるなんて素敵でしょ!


▲
by noriko_muratani
| 2008-08-19 22:57
| 田舎の景色
18時40分。
日没まであと15分ほど。
こちらは砺波、夢の平展望台から砺波平野を見下ろしています。
水が張られて湖のような田んぼ、かいにょに囲まれた家々が点在する散居村が夕日に染まっています。

今日の日没時間は18時54分。一日中好天だったので夕陽もきっときれいだろうと見込んで標高510mの夢の平展望台に向かいました。
山を登り始めたところ前をはしる車が猛烈なスピードで山を登っています。
何でそんなに急ぐのかしらと思っていました。
夢の平についてからその訳がわかりました。きっとその車の方もこの夕陽を追いかけてスピードを出してのでしょう。
見晴らしの良いところの道路は車(県外ナンバー多し!)が数珠繋ぎで駐車され展望台のベストポジションは占領状態でした!
そして驚いたのはその夕陽のすばらしいことです!
空も散居村も人も赤く染まっています。


もう辺りは暗くなり・・・夕食の準備もしなくてはっ!
▲
by noriko_muratani
| 2008-05-17 21:42
| 田舎の景色
blogお友達のrafmaninofさんが先日、築地本願寺境内にあるレストラン
「CAFE DE SHINRAN]で雑穀カレーをいただいたそうです^^。
私も早速雑穀を混ぜたご飯と、キノコや野菜をたっぷり使ったカレーを作ってみました。


カレーとは関係ありませんが、感動的な瞬間を撮影しましたのでアップしますね^^;
先週撮影した夕焼けです。夕方仕事を終えて帰ろうとしたわずかな間でした。
同僚に見て!見て!と誘ったんですがそれほど反応が無くて、私一人感動していました;;
すっきりしたお天気が無くって久しぶりだったんですもの。
▲
by noriko_muratani
| 2008-02-06 15:23
| 田舎暮らし
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
元日の今日は雪景色の中で迎えました。
おかげさまで2年前の豪雪のことを思えば雪景色といってもたいした雪の量ではありません。
太平洋側では美しい日の出が見られたようでちょっぴりうらやましくおもいましたが・・・。


小矢部川にも夕陽が反射してオレンジ色にかがやいています。日が沈み薄暗くなるまで眺めていました。
▲
by noriko_muratani
| 2008-01-01 22:26
| 田舎の景色
”けあらし”を撮影した土曜日は穏やかな小春日和でした。しかしそれもつかの間。午後から瞬く間に雲が広がり本当の嵐になりました。
そして昨夜から降り出した雪は、朝外に出ると5センチぐらいは積もっていました。とほほ・・。
11月に雪が降ることは今までもありましたが記憶の中では一番はやいと思います。
長期予報では積雪量は少ないといっていますがあてになりませんから、今後が気になるところです。
足跡はマロンの足跡です。
冷たいのは苦にならないのでしょう。朝方まで私と一緒に眠っていたはずなのにいつの間にか外に出てパトロールしていたようです。
出勤中の車の中で撮影しました。平地まで降りるとだんだんすくなくなりました。車のボディに雪を乗せて走っているのがちょっと恥ずかしいくらい・・・
朝が冷えた分夕焼けがきれいです。
立山連峰が夕陽であかーく染まりました。今夜はますます冷えそうな気配です。
そして昨夜から降り出した雪は、朝外に出ると5センチぐらいは積もっていました。とほほ・・。
11月に雪が降ることは今までもありましたが記憶の中では一番はやいと思います。
長期予報では積雪量は少ないといっていますがあてになりませんから、今後が気になるところです。

冷たいのは苦にならないのでしょう。朝方まで私と一緒に眠っていたはずなのにいつの間にか外に出てパトロールしていたようです。



▲
by noriko_muratani
| 2007-11-19 23:47
| 田舎暮らし
朝起きるとあたりは霧が立ちこめていました。
夫は最近ウオーキングをしています。
早朝から子撫川(こなでがわ)上流のここより標高の高い所まで歩いてきたと話、村は雲海の中だったとのこと。
朝食もそこそこにして私も雲海を!と飛び出しました。
しかし時間がたっていて雲海は消え失せていました。
引き返して、村の近くまで来たところでは川の流れに沿って霧がまだ立ちこめ水墨画のようにきれいだったのがせめてもの救いでした。

畦の草も紅葉しています。草紅葉ですね。パステル画のようです。まだ霧がすっきり晴れていません。

職場から見えた日没の太陽がおおきく真っ赤に染まっていました。
室内では電線が写ってしまうので外に出て撮影していると近所の顔見知りのおばさんが何しているのか訪ねたので
夕陽がきれいやーよっていってあげました。
「あちゃぁー!きれいやちゃぁぁ」と見入ってました。
日没早いです。まだ5時頃なのに、帰宅時間が気になるこの頃です。

▲
by noriko_muratani
| 2007-11-14 22:49
| 田舎暮らし
1